「エイジ」

重松清(朝日新聞社)

〜14歳のときがあった、誰にも。

 一気呵成に読んだわけじゃない。
 集中しきれない部分もあった。
 でも、久しぶりに充実した読書だった。そんな気がした。
 
 14歳のどこにでもいそうな少年エイジの物語。
 キレたりしない「普通」のエイジの日常は、同級生が通り魔犯だったことで揺らされる。
 でもそのことすらも含んで生活は続いていく。
 エイジは少年らしくその中で考えたりいらいらしたりキレたり戻ったりしている。
 懐かしい時代がそこにある。
 懐かしい。確かに、こんな時があったはずだ、多くの人に。
 また、こうも思う。
 そんなに遠くに来ているわけじゃない、今だってぐるぐるしてる。
 そう思うのは、私が子どもだからなのか、大人になりきれない世代のせいなのか。
 子どもにとっちゃ、はた迷惑なオトナだ。
 そう思いつつ、いろんなことに答えの出ない自分は、いっしょに考えてくしかないなあと思う。
 重松清も多分半分そう思ってる。
 半分はちゃんとオトナだけれど。
 
 重松清は「甘い」とよく評されてしまうらしい。
 この話を読んでもわかる気はする。
 通り魔犯の少年と僕とのかかわりとか。
 しかし、いいんじゃないかそれで、と作者同様私も思う。
 週刊誌的な切り口の現実を物語で見せられたいわけじゃないのだ。
 そして、甘く見えるこれもまた一つの現実のかたちだ。
 それを提示してくれることをありがたいと思う。

 シャープな少年なら、川島誠の「800」の方が上手だ。
 エイジは普通で、そこがいいなと思う。
 いわゆる普通の子どもだった私とあなたのための物語だ。
 
 表紙の長谷川集平の絵がいい。
 新聞連載のときよく見ておけばよかった。

 作品は連載時とはかなり変わっているらしい。
 読んでた人もまとめて本で読んでみるとよいのでは。 

直線上に配置